-
【読書記録109】『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 みんな、書いちゃえばいいんだよ! 別にゲームの才能がなくても、ゲームオーバーを連発しながらゲームをやっていいように、文才がなくても文章を書いていいし、それについて咎められる理由なんてなに... -
【読書記録107】『「ここ一番」に強くなれ!』
こんばんは。日曜日はビジネス書や自己啓発本の日です。 『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾 本日は、『「ここ一番」に強くなれ!』を紹介します。東大合格請負人・桜木建二がビジネスの場での思考法や突破力を伝授する『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾シリー... -
【読書記録106】『体がバテない食薬習慣』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 バテない体になりたい! 気付けば健康に関する話題に興味が出てくるお年頃になってきました。ちょっとした能力の差よりも、元気に続けられるかが何事においても勝負の分かれ目になる——そんな実感... -
【読書記録105】『翻訳する女たち:中村妙子・深町眞理子・小尾芙佐・松岡享子』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 女性翻訳家の人生をたずねて 本日は、『翻訳する女たち:中村妙子・深町眞理子・小尾芙佐・松岡享子』を紹介します。以前投稿した『翻訳者の仕事部屋』の著者・深町眞理子さんも執筆されている昨年(2024年11... -
【文房具紹介(5)】コクヨ「本に寄り添う文鎮」
こんばんは。月の初日は、文房具の日です。 ぶ厚い本や参考書の味方 参考書や長編小説など、このゴールデンウィークを使って“ぶ厚い本”に挑戦しようとしている方も多いかもしれませんね。 本日は、コクヨの「本に寄り添う文鎮」を紹介します。開いた本に沿... -
【1ヶ月の振り返り(5)】2025年4月のおすすめ記事3選
こんばんは。月末日は、1ヶ月の振り返り投稿です。 サイトリニューアル中ですが、再開します! 3月末に宣言した「サイトリニューアル活動」に集中するため、4月中旬から投稿をお休みしていました。 本当は、リニューアル完了と同時に再開して「新装開店... -
【読書記録104】『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 ある出版翻訳家の「天国と地獄」 30代のころの私は、次から次へと執筆・翻訳の依頼が舞い込み、1年365日フル稼働が当たり前だった。その結果、30代の10年間で50冊ほどの単行本を出すに至った。が、そんな私も... -
【サイト紹介(5)】(無料)オンライン上で書籍の試し読みができる「Google Books」
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 信頼できるのはやっぱり書籍 翻訳作業に欠かせないのが「調べ物」。そして、その情報の出典がどれだけ信頼できるかは、訳文の説得力にも直結します。特にクライア... -
【読書記録103】『マノン・レスコー』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 破滅的な名作ロマン主義文学にチャレンジ 本日は、『マノン・レスコー』を紹介します。先週投稿した『名作なんか、こわくない』に触発され、同書で取り上げられていた本作を読んでみました。使用した... -
【読書記録102】『伝説の7大投資家 リバモア・ソロス・ロジャーズ・フィッシャー・リンチ・バフェット・グレアム』
こんばんは。火曜日はお金や経営に関する本の日です。(また遅くなってしまいました。でも、せめて本日中に!) 相場に不安を感じたとき、立ち返りたい「伝説の知恵」 米国株、かなり下がっていますね……。私も毎朝アプリで資産をチェックしていますが、こ...