-
【読書記録30】『データで読む英米人名大百科』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 古書市、おススメです! 辞書や事典って、お高いですよね。もちろん、信頼できる情報を豊富にまとめてくださっているからなのですが、片っ端から定価で購入するのはためらってしまいます。『英米法辞... -
【読書記録29】『頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書の紹介です。 2025年こそ、早起き習慣を身に着けたい! 「今年こそは早起きできる人間になる!」と新年の目標を掲げている方も多いのではないでしょうか。私も、昨年は仕事と翻訳学校との両立からすっかり夜型人間になっ... -
【読書記録28】『「警察組織」完全読本 新装版』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 刑事ドラマ、お好きですか? 「これ、どうなるの?」とハラハラドキドキする作品から、「絶対犯人この人だ(笑)」とテンプレ展開を楽しむ作品まで、国内外を問わず刑事ドラマや映画が好きです。そ... -
【読書記録27】『翻訳とは何か: 職業としての翻訳』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 「翻訳学校にとっては、読んでほしくない本」? 随所で、「労多く功少ない翻訳の仕事」「翻訳者とはあこがれてなるようなものではない」などと、翻訳業の実態を詳らかにし「翻訳学校にとっては、読んでほしく... -
【PCテク3】一度覚えると戻れない? アプリ表示のポイント3点
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 画面を制するものは作業も制す? デスクワークは、一度に複数のアプリケーションを開いての参照・検索・入力作業が付きもの。翻訳作業でも、原典ファイル、翻訳ソ... -
【文房具紹介1】『勉強計画ノート』
こんばんは。月の初日は、文房具の日です。 今年もよろしくお願いします 明けましたね。皆さま、おいしいお正月料理を召し上がっていますでしょうか(ちなみに、わが家のお雑煮は「丸餅・煮る・すまし汁」です!)。2025年もよろしくお願いいたします。 さ... -
【1ヶ月の振り返り(1)】2024年12月のおすすめ記事3選
こんばんは。月末日は、1ヶ月の振り返り投稿です。 1ヶ月完走! 12月1日から始めたブログ、なんとか1ヶ月毎日投稿ができました! 読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。 まだまだ粗削りな投稿ですが、それでも毎日1,000文字以上書... -
【読書記録26】『つまずきやすい日本語』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 日本語は「間違いやすい」でなく「つまずきやすい」 本日は、『つまずきやすい日本語』を紹介します。国語辞書編纂者の飯間浩明さんが、「つまずき」の発生メカニズムと、それをできるだけ避けるため... -
【読書記録25】『プロフェッショナル 仕事の流儀 南場智子 ベンチャー企業経営者 仕事でこそ、人は育つ』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書です。 「南場ママ」の仕事の流儀 少し前に何気なく見たインタビューですっかりファンになってしまった南場智子さん。株式会社ディー・エヌ・エーの創業者で、代表取締役会長、横浜DeNAベイスターズオーナーで、他球団の... -
【読書記録24】『小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 百人一首、お好きですか? 子どもの頃、学校の百人一首大会を結構楽しみにしていました。その名残もあって、百人一首の本は年に一冊位のペースで読んでいます。 本日は『小学生おもしろ学習シリー...