月曜日: 英語や日本語に関する本– category –
-
【読書記録101】『なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 小学生の素朴な疑問にこそ、言葉の本質がある 大人にとって「ことば」という存在は身近すぎて、疑問にすら思わないかもしれませんが、小学生たちはまだまだ「ことば」について学んでいる最中。大人だ... -
【読書記録91】『英語で説明する科学技術』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 理系の英語表現を学べる一冊 本日は、『英語で説明する科学技術』を紹介します。先週投稿した『︎英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』と同じ著者による、『英語で説明する〜』シリーズの科学... -
【読書記録86】『英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 英検1級対策で使った一冊 英検の合格発表がありましたね。合格された皆さん、おめでとうございます! 本日は、私が受験時代に使った一冊『英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』を紹介します... -
【読書記録80】『パンクなパンダのパンクチュエーション―無敵の英語句読法ガイド―』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 英語の句読点を笑って学ぶ、ユーモアの書 アポストロフィー、コンマ、コロンにセミコロンなど。そうした英語の句読点の使い方である句読法(くとうほう)、皆さまは自信がありますか? 今日は『パンク... -
【読書記録74】『海外ドラマはたった350の単語でできている』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 医学系研究者の英語徹底分析 「どうやって、そんなに英語を話せるようになれたん?」と同僚に聞いてみると、「海外ドラマをいっぱい見たら話せるようになったよ」とのこと。(中略)なかばあきらめつ... -
【読書記録70】『話したい、使いたい 心ときめくことばの12か月』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 ことばを知って、季節を知る 新卒時代から、頂き物へのお礼状など普段のビジネスメールとは違うやり取りでは季節のことばを入れるようにしていました。思い返せば背伸びしまくりで、今でもスマートさ... -
【読書記録64】『イラスト日米ジェスチャー事典』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 イラストと日英対訳で学ぶ、780のジェスチャー 言葉が通じなくても、手や顔の動きで何となく伝わることってありますよね。それが発話と連動していたりしていなかったりするのもまた面白い。異なる言語... -
【読書記録58】『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 試験勉強のその先へ 「使える」「使いたくなる」文法学習を オールカラー、おそらく全見開きページにイラストが入っているレイアウト、解説文のカジュアルな文体から、「英語嫌いの初心者向け」と誤... -
【サイト紹介(3)】無料日本語コーパス「少納言」
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 翻訳は日本語を不自然にする? 翻訳は、常に外国語と日本語を行き来する仕事。その過程では「なんだか日本語がぎこちない……」と悩ましく思うこともあります。最初から自分で書いた日本語とは違い、ど... -
【読書記録48】『漢検2級 同音異義語 ダジャレドリル 255 漢検2級攻略シリーズ』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 新年早々、「同音異義語コント」に 突然ですが、皆さんは車を運転されますか? 私は大学を卒業する間際に免許をとり就職したらすぐ東京勤務になったこともあって、まさにペーパードライバーです(最...
12