こんばんは。
久々の投稿は、1ヶ月の振り返り投稿です。
なんとか復活! 初収入も!!
2025年後半のスタート月となった7月。年始からある程度は予測していたものの、アレコレと出来事が重なり、ブログの更新を約1カ月お休みしていました。
とはいえ、読書そのものはペースダウンしつつも続けていて、更には過去に投稿した記事の内容に自分自身が助けられる場面もありました。そのおかげで「やっぱりブログを復活させたい!」という気持ちがどんどん強まった期間でもありました。
そして広告を設置し始めてから3カ月目、ブログを始めてから8カ月目にして、ついにブログ初収入を獲得しました!

金額は小さいながらも、「自分の記事をきっかけに本を購入してくださった方がいる」という事実が本当に嬉しかったです。これを大きな励みにしつつ、いつか胸を張れる収入源の一つに育てたいなと密かに夢見ています。
随分と間が空いてしまいましたが、「ある翻訳者の本棚」ここから再スタートです!
デザインをリニューアル!
復活を機に、トップページやアイキャッチ画像などを一新しました。不器用な私にしては、少しはシュッと仕上がったのでは……? ちょっぴり自信を持ちながら、これまで以上に日々の更新や宣伝活動に力を入れていこうと思っています。
今回のデザインリニューアルでは、生成AIが大活躍。「WordPressブログで、いま◯◯な表示になっているんだけど、◯◯にしたい。使っているテーマは◯◯です。」と伝えるだけで、かなり正解に近い答えを返してくれます(UIの細かい違いはご愛嬌で、むしろ名探偵気分で解決していくのを楽しんでいます)。
ブログ運営にしても、翻訳の新ジャンル開拓にしても、「もっと早く始めていれば」と思うことはあります。でも、AIを先輩であり、秘書であり、応援団として活用できる今の時代だからこそ、挫折せずに続けられている部分が私にはあるなとも感じています。
7月のおすすめ記事2選
さて、毎月恒例のその月に特によく読まれた投稿3つの振り返りですが、そもそも7月は2件だけなんですよね。せめて3件投稿したかった……。まあ、気を取り直して
1位は、『霞が関官僚の英語格闘記「エイゴは、辛いよ。」』。
-英語や日本語の本-300x150.png)
高校1年生のときに英検1級の筆記に合格し、大蔵省に入省したという“英語エリート”とも思われる著者にも、英語にまつわる失敗や疑問や悩みはたくさん。そんな失敗談や苦労話がユーモアたっぷりに語られています。
時おり登場する「Column エイゴで楽になるために」も参考になる表現が多く、日々、「エイゴ」と格闘する人たちへの共感とエールが詰まった一冊でした。
2位は、『目盛りなしタイマー「mineetimer minee 3」』。
おすすめ文房具-300x150.png)
残り時間を色の面積で視覚的に表示するタイマー。「25分集中+5分休憩」で有名な「ポモドーロ・テクニック」を取り入れる際の相棒にしています。
ポモドーロ・テクニック動画だと動画の音楽やBGMもノイズになるときがあるので、無音で視覚的な情報だけで「ポモドーロ・テクニック」を実施できます。見た目も可愛くてお気に入りです♪
***
みなさま、7月~8月前半もお疲れ様でした!
もう、本当に暑い日々なので、安全第一に充実した8月後半をお過ごしください!!
コメント