2024年12月– date –
-
【1ヶ月の振り返り1】2024年12月のおすすめ記事3選
こんばんは。月末日は、1ヶ月の振り返り投稿です。 1ヶ月完走! 12月1日から始めたブログ、なんとか1ヶ月毎日投稿ができました! 読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。 まだまだ粗削りな投稿ですが、それでも毎日1,000文字以上書... -
【読書記録26】『つまずきやすい日本語』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 日本語は「間違いやすい」でなく「つまずきやすい」 本日は、『つまずきやすい日本語』を紹介します。国語辞書編纂者の飯間浩明さんが、「つまずき」の発生メカニズムと、それをできるだけ避けるため... -
【読書記録25】『プロフェッショナル 仕事の流儀 南場智子 ベンチャー企業経営者 仕事でこそ、人は育つ』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書です。 「南場ママ」の仕事の流儀 少し前に何気なく見たインタビューですっかりファンになってしまった南場智子さん。株式会社ディー・エヌ・エーの創業者で、代表取締役会長、横浜DeNAベイスターズオーナーで、他球団の... -
【読書記録24】『小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 百人一首、お好きですか? 子どもの頃、学校の百人一首大会を結構楽しみにしていました。その名残もあって、百人一首の本は年に一冊位のペースで読んでいます。 本日は『小学生おもしろ学習シリー... -
【読書記録23】『技術翻訳のテクニック』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 「英文和訳」と「英日翻訳」の違い 学生時代、英語の試験であった「英文和訳」。英文和訳が好きだったり得意だったりしたため、翻訳者を目指した方もいらっしゃいますよね。または、英文和訳が得意だった人に... -
【PCテク2】ちょっとの工夫で全然違う!ファイル・フォルダ管理のポイント3点
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 プロジェクト管理はデータ管理から 支給されるデータに自分が作成するデータと、翻訳のお仕事には、データが沢山。支給されたデータのファイル名もクライアントや... -
【読書記録22】『黄昏てマイルーム』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 DIY、お好きですか? 専門家に頼らずに自分の手で物を作ったり修理したりする「DIY(Do It Yourself)」、日本でもすっかり聞きなれてきましたね。皆さまはお好きですか? 以前DIY好きの友... -
【読書記録21】『クリスマスキャロル 【日本語英語版】 きいろいとり文庫』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 クリスマスに読みたいお金の本 クリスマスイブですね! 平日ですが、楽しい夜をお過ごしでしょうか。先週末に早めにクリスマスを祝われた方もいらっしゃいますかね。飲食店など、楽しいクリスマスを支... -
【読書記録20】『The Elements of Style』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本のシリーズです。 縁の下の力持ち、スタイルガイド! 翻訳者や英語ライターが手元に置いておきたい書物。すぐ思いつくのはやはり辞書と文法書でしょうか。本日は、辞書や文法書に負けず劣らずの必需品、スタ... -
【読書記録19】『超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書です。 筋トレ系自己啓発書 X(旧Twitter)でひたすら筋トレ愛をつぶやいているTestosteroneさん。 本書は、Testosteroneさんのベストセラー書『筋トレが最強のソリューションである』に、スポーツ科学研究者のエビデンス...