-
【読書日記78】『字幕翻訳虎の巻 聖書を知ると英語も映画も10倍楽しい』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 字幕翻訳者による聖書案内 私の宗教との関わりというと、初詣には神社に行き、クリスマスはお祝いして、お葬式はお寺からお坊さんに来ていただいて、といった典型的な日本人スタイル。そして、翻... -
【読書記録77】『翻訳地獄へようこそ』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 「読む翻訳者」の大先輩 本日は『翻訳地獄へようこそ』。アルクさんの雑誌に寄稿されたエッセイをまとめたエッセイ集です。 著者である翻訳者の宮脇孝雄さんは私にとってまさに「読む翻訳者の大先輩」。エッセ... -
【PCテク10】Wordの読み上げ機能で、外国語も読み上げさせる方法
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 Ayumiさんたちも読んでくれるけど 以前の投稿で、Chrome、Word、Excelの読み上げ機能を紹介しました。 https://a-translators-bookshelf-and-toolbox.com/read_alo... -
【読書記録76】『毎日がんばってはたらく、えらい』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 ゆるカワな「もずく」が頑張って働く日常 本日は4コマ漫画『毎日がんばってはたらく、えらい』を紹介します。 Edgeブラウザによく出てきて、かわいいイラストと、クスッと笑っちゃうエピソードでファ... -
【読書記録75】『週刊東洋経済 2025/2/22・3/1合併号(もうけの仕組み 2025 サプライチェーン大図鑑)』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 たまには経済誌を Kindle unlimitedは雑誌もたくさん読み放題のラインナップに入っているのが魅力のひとつ。 いつもはイカロスさんの通訳翻訳ジャーナルと女性誌や文芸誌を読んでいるのですが、「そうだ... -
【読書記録74】『海外ドラマはたった350の単語でできている』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 医学系研究者の英語徹底分析 「どうやって、そんなに英語を話せるようになれたん?」と同僚に聞いてみると、「海外ドラマをいっぱい見たら話せるようになったよ」とのこと。(中略)なかばあきらめつ... -
【読書記録73】『個性を捨てろ!型にはまれ!』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書の紹介です。 表現者も「ビジネス」 そもそも、僕にとって漫画家という職業は「仕事」だ。ひとつのビジネスとして、ある意味では割り切って描いているし、それが悪いことだとはまったく思っていない。よく、仕事について... -
【文房具紹介(3)】『ファンクションノート WEEKLY PLANNER』
こんばんは。月の初日は、文房具の日です。 24時間の予定が書き込めるワンコイン手帳 今月の文房具は『ファンクションノート WEEKLY PLANNER』。ウィークリー手帳って夜の時間が省略されているタイプが多いのですが、こちらはAM5時から翌日AM4時まで... -
【1ヶ月の振り返り(3)】2025年2月のおすすめ記事3選
こんばんは。月末日は、1ヶ月の振り返り投稿です。 3ヶ月目もなんとか完走! 2024年12月1日から始めたブログ、3ヶ月目も何とか毎日投稿で完走できました。読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました! 【毎日19時投稿】もなんとかクリア。何... -
【PCテク9】「Wordの編集記号を表示」
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 Wordの編集記号とは Wordの「編集記号」は、通常は目に見えないスペース、タブ、改行、段落の区切りなどを可視化するための記号です。文章のレイアウトを正しく整...