-
【読書記録94】『翻訳夜話』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 作家・翻訳者とアメリカ文学研究者の共同翻訳ゼミ 村上さんからは前々から、翻訳について何か本を作りたいですね、と言っていただいていたが、案が具体化したのは、僕が東大駒場でやっている翻訳の授業に、村... -
【PCテク12】Wordでもう一度文章校正をかける方法
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。(気温の変化に負けて夕方に寝落ちしてしまいました……。19時更新はできなかったけど、なんとか本日中に更新!) リライト後にもかけたい、Wordのスペルチェック 毎... -
【読書記録93】『丘の上の洋食屋オリオン』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 美味しい料理の本には、幸せになる魔法がかかってるんだから。 ――嫌なこととか悲しいことがあるときほど、しっかりごはんを食べないといけないよ。いつの間にかテーブルの前に立っていたくるみさんが... -
【読書記録92】『社会保障のトリセツ -医療・年金・介護・労災・失業・障がい・子育て・生活保護 困ったときに役所の窓口に持っていく本』
こんばんは。火曜日はお金や経営に関する本の日です。 優秀だけど難しい、日本の社会保障 日本の社会保障は、諸外国に比べて手厚く優れた仕組みだと言われています。そのため、実は民間保険に多額の費用をかける必要はなく、必要最小限の加入にとどめるこ... -
【読書記録91】『英語で説明する科学技術』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 理系の英語表現を学べる一冊 本日は、『英語で説明する科学技術』を紹介します。先週投稿した『︎英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』と同じ著者による、『英語で説明する〜』シリーズの科学... -
【読書記録90】『つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本』
こんばんは。日曜日はビジネス書や自己啓発本の日です。 「こんな作品がよく書けたと思って、ものすごく嫉妬しました」 英国舞台を映画館で楽しめるNTLive(ナショナル・シアター・ライブ)シリーズ。トークショーがある作品は、できるだけその回を選んで... -
【読書記録89】『翻訳スキルハンドブック』
こんばんは。さあ今日は土曜日で何の趣味本にしようかとウキウキしていたら、昨日投稿予定だった記事について、まさかの予約投稿の日付を間違うという凡ミスをしておりました……。3ヶ月、100日連続投稿を迎えてあと少しで4ヶ月だったのですが、無念です……。... -
【PCテク11】Wordに読みやすさを評価してもらう方法
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 Wordの「スペルチェックと文章校正」は翻訳者の必須機能 以前の投稿で、Wordのスペルチェック機能を使って「常用漢字かどうかをチェックする方法」について紹介し... -
【読書記録88】『チャックより愛をこめて』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 ニューヨークから届いた、徹子さんの初エッセイ集 以前、『続 窓ぎわのトットちゃん』も紹介した黒柳徹子さん。『徹子の部屋』は、視聴していなくても、その番組の存在は日本人なら誰もが知るところ... -
【読書記録87】『お金と自由を手に入れる投資家思考』
こんばんは。火曜日はお金や経営に関する本の日です。 日常にも役立つ「投資家のマインドセット」 投資家思考は、いわゆる資産形成だけでなく、仕事やキャリア形成にも役立ちます。なぜなら、限られたリソースを最大限活用し、リスクとリターンを合理的に...