-
【読書記録7】『流れがわかる日本史Bノ-ト』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本のシリーズでお届けします。 書き込み式で日本史への理解が深まる 翻訳関係の仕事をしているというと、「やっぱり、学生時代に一番の得意科目は英語だったの?」と聞かれることがあります。もちろん、そ... -
【読書記録6】『技術系英文ライティング教本: 基本・英文法・応用』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本のシリーズでお届けします。 技術翻訳者の愛読書 日英の技術翻訳者は持っている人も多い『技術系英文ライティング教本: 基本・英文法・応用』。工業英検(現在は技術英検)を開催している、日本工業英語協会(現在は... -
【読書記録5】『深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト』
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールのシリーズです。 生成AIの誕生から2年 2022年11月にChatGPTがリリースされ、生成AIの誕生から2年。皆さま、AIについてどれくらい知って、かつ使っていますでしょうか。今日は、昨... -
【読書記録4】『占』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、マンガ本のシリーズでお届けします。 占い、お好きですか? 皆さま、占いはお好きですか? 私は、神社に行くときは御神籤を欠かさず(結果が思わしくなければ「おかわりは1回OK」ルールにしています!)、雑誌では... -
【読書記録3】『まんがで分かる フリーランス お金の教科書』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本のシリーズです。 独立済みの人も開業前の人も 実は翻訳者と設備投資や在宅度合いが近そうな職業、漫画家さん。 そんな漫画家さんが、フリーランスとして知っておきたいお金の話を税理士さんから学んでいく様子... -
【読書記録2】『事典世界のことば141』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語、語学に関する本のシリーズです。 141の言語にまつわる情報が一冊に! ひよっこ翻訳プロジェクトマネージャー時代、珍しい言語の翻訳を手配するときに「~語と~語は近い」などの情報を知っていたら役立つのではと購入... -
【読書記録1】「やりたいこと」「やめたいこと」が実践できない時の一冊『すぐやる!すぐやめる!技術』
ついにブログデビュー! はじめまして、管理人です。普段は翻訳のお仕事をしています。翻訳や語学に関わる本だけでなく、幅広いジャンルの読書記録をこれからここに綴っていきたいと思います。 後押ししてくれたのは『すぐやる!すぐやめる!技術 ― 「先延ば...