-
【読書記録16】『みんなが欲しかった! FPの教科書 3級』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 控えめにコッソリだったけど、結構真剣にオススメしてくれた講師 以前に2回、翻訳者のために企画されたお金のセミナーを受講したことがあります。その2回は開催時期も離れていたし、講師も違う方だっ... -
【読書記録15】『感情類語辞典』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本のシリーズです。 「自信」を表現するアプローチ、いくつありますか? 小説でそのまま「私は自信があります!」といった直接的な表現ばかりだと、面白みに欠けた作品になってしまう。他に読み手の意図した感... -
【読書記録14】『もしも福澤諭吉が関西弁で「学問のすすめ」を書いたら「学問しぃや」』
こんばんは。日曜日は、自己啓発本・ビジネス本です。 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」の続き 40年間も「一万円の顔」だったこともあり、親しみが深い歴史上の人物である福沢諭吉。翻訳者としての大先輩でもありますね。 そんな福沢諭吉の「... -
【読書記録13】『ラブ・アクチュアリー(DHC完全字幕シリーズ)』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 「大学翻訳センター」との出会い 高校時代、図書館で見つけたDHC完全字幕シリーズ。英語だけでなく、訳しきった日本語だけでもない対訳形式で、翻訳というものを意識しはじめたキッカケのひとつで... -
【読書記録12】『通訳翻訳ジャーナル 2025WINTER』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 通訳と翻訳と通訳ガイドに関する、国内唯一の定期媒体 『通訳翻訳ジャーナル』は、通訳と翻訳と通訳ガイドに関する、年に4冊発行される季刊誌。業界情報、スキルアップコンテンツ、資格試験やスクール情報、... -
【ツール紹介1】『ベリーベンリなマクロ集』
こんばんは。木曜日は、ITやツールに関する本、またはオススメツールのシリーズです。 1日何度もやっているWord操作はありませんか? 翻訳作業は繰り返しの操作がたくさん。そんなたくさんの操作の中でもツールに任せられることは任せることで、指や頭の負... -
【読書記録11】『逃げても、逃げてもシェイクスピア:翻訳家・松岡和子の仕事』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 朝ドラになってほしい! 先週、翻訳家が主人公の小説を取り上げて、「しばらくは翻訳家、翻訳者が出てくる本にしよう」と思い、すぐさま思いついたのが本書『逃げても、逃げてもシェイクスピア:翻訳... -
【読書記録10】『漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 「大富豪に、おれはなる!」本 先週に引き続き、お金に関する漫画本を紹介します。「2020年日本でいちばん売れたお金の本」で、Kindle Unlimited読み放題の対象です。 主人公は、借金まみれで家族とも別... -
【読書記録9】『英米法辞典』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本のシリーズです。 専門辞書、何を持っていますか? 翻訳者にとって、辞書は「お金で買える実力」とよく言われます。辞書さえあれば実力アップ!というわけではもちろんないのですが、装備が軽すぎると心もと... -
【読書記録8】『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論 ─三田紀房流マンガ論─ 』
こんばんは。日曜日は、自己啓発本・ビジネス本のシリーズでお届けします。 クリエイティブな仕事は徹夜がつきもの? 皆さま、徹夜されますか?フリーランスはもちろん、会社員も在宅勤務が浸透したいま、翻訳業界の夜型比率はますます上がっているかもし...