-
【読書記録63】『まんがでわかる 最高の体調』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書の紹介です。 すべての体調不良には共通点があった? 体重が増えた、なんとなくダルい、集中できない、やる気が起きない。「健康第一」とはよく言ったもので、健康で元気に物事を進めていくのが一番というのが年々身に染... -
【読書記録62】『宇宙人とみつける仕事図鑑』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 令和のお仕事図鑑 子どもの頃、「将来なりたい仕事」を考えるのも、人と話すのも好きでした。まあ、今思うと世代的にも地域的にも選択肢はかなり限られていたし、移り気でしょっちゅう変わってい... -
【読書記録61】『翻訳者の仕事部屋』
こんばんは。 金曜日は、翻訳に関する本です。 翻訳者の大先輩に、背中を押してもらえた本 本日は『翻訳者の仕事部屋』を紹介します。インスタでフォローしている翻訳者さんが読まれていて、おもしろそうだなと手に取りました。読む翻訳者の輪♪ 文芸翻訳者... -
【PCテク7】「ファイルの拡張子を表示」
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 拡張子は一瞬でデータの種類を教えてくれる 翻訳者はWord、Excel、PDF、各種翻訳ソフトなど様々なデータを扱います。カバーする機能や対応機種も変わってくるので... -
【読書記録60】『デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ「マクベス」パンフレット』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本のシリーズ。本日は少し趣向を変えて映画のパンフレットとトークショーのオススメ投稿です。 今日はやや映画・舞台鑑賞ブログ♪ 先週、久々に映画のパンフレットを買いました! 嬉しくて、「映画のパンフレッ... -
【読書記録59】『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 日本人は「お金の受け取り下手」が多い? 発注側が単価や翻訳仕様を固定するBtoBのビジネスが大半だった翻訳業も、最近はフリーランス側が価格やサービス内容を提示する形態も増えてきている印象です。 ... -
【読書記録58】『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 試験勉強のその先へ 「使える」「使いたくなる」文法学習を オールカラー、おそらく全見開きページにイラストが入っているレイアウト、解説文のカジュアルな文体から、「英語嫌いの初心者向け」と誤... -
【読書記録57】『仕事がはかどる集中力超強化術』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書の紹介です。 もっと集中したい! 「なかなか集中できない」状態は、一定時間は個人作業をおこなう翻訳者にとっては悩みの種。かといって「ゾーンに入るまで着手しない」は納期というアイツをいたずらにどんどん近づける... -
【読書記録56】『声優の教科書: 基礎編からプロでも役立つ実践編まで』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 翻訳の前に、その文書に親しみたい 例えば、ユーザーマニュアルを翻訳するなら、まずはソース言語で書かれたマニュアルと、ターゲット言語で書かれたマニュアルそれぞれに親しむことが重要。この... -
【読書記録55】『通訳の仕事 始め方・続け方』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本のシリーズ、今日は通訳に関する本です。 記者とアナウンサーくらい違う? 翻訳者と通訳者 翻訳者と通訳者の違いを、「記者とアナウンサーくらい違う」と表現される方もいるほど、文字によって伝える仕事は音声によ...