-
【読書記録72】『続 窓ぎわのトットちゃん』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 「トットちゃん」のその後の成長物語 私が体験した戦争のことを書き残しておきたいと考えたことが、『続 窓ぎわのトットちゃん』を書くきっかけの一つだということも、このあとがきに書いておきたか... -
【読書記録71】『改訂新版 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けない お金の超基本』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 色んなライフプランに合わせてマネープランを設計するために 働き方や生き方も多様化が進んでいますね。そんな中でお金に関する本に対しても、いまいち自分のケースに合っていないと思うと一気に読む気... -
【読書記録70】『話したい、使いたい 心ときめくことばの12か月』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 ことばを知って、季節を知る 新卒時代から、頂き物へのお礼状など普段のビジネスメールとは違うやり取りでは季節のことばを入れるようにしていました。思い返せば背伸びしまくりで、今でもスマートさ... -
【読書記録69】『脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書の紹介です。 「~しない」が続かないのには理由があった 認知行動療法では、「もう動画は観ない」「食べない」「お酒を飲まない」などの「●●しない」という形の目標は達成しにくいと言われています。動画を観ないために... -
【読書記録68】『映画現場のプロたちが教える 面白さが100倍になる鑑賞術』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 翻訳者は、一番深く鑑賞する観客 映画を見るのは、映画を作るのと同様、本質的にはとても大変な作業なのです。知識をフル稼働させながら作品に向かい合い、それでいてしっかりと喜怒哀楽は殺さず... -
【読書記録67】『通訳翻訳ジャーナル 2025SPRING』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 本日発売! 通翻ジャーナル最新号レビュー 読み継がれてきた歴史ある書籍ももちろん参考にしつつ、業界の最新情報もチェックしたい。そんな私たちにとって年に4回チェックしたい『通訳翻訳ジャーナル』の最... -
【PCテク8】「隠しファイルを表示」
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 縁の下の力持ち「隠しファイル」 「隠しファイル」とは、通常のフォルダ表示では見えないように設定されているファイルやフォルダのことを指します。システムファ... -
【読書記録66】『うちの小さな女中さん5』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 翻訳者の登場する物語が好き ん〜〜〜やっぱりここの訳文いまひとつね…悪くないけど良くもなく…どうしたらいいのかしら… 本日は『うちの小さな女中さん』をレビューします。これは最新巻の5巻で翻訳... -
【読書記録65】『キミは、幸せな「お金持ち」になる方法を知らないだけなんだ』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 「思い込み」は「思いゴミ」になり、やがて「重いゴミ」に 僕自身の経験と、これまで成功した人、成功できない人を見てきて絶対的に言えることがあります。それは、成功する人はその道のプロに教わるけ... -
【読書記録64】『イラスト日米ジェスチャー事典』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 イラストと日英対訳で学ぶ、780のジェスチャー 言葉が通じなくても、手や顔の動きで何となく伝わることってありますよね。それが発話と連動していたりしていなかったりするのもまた面白い。異なる言語...