2025年1月– date –
-
【読書記録51】『技術翻訳のチェックポイント: 技術英文の作成と評価』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 翻訳チェッカーだけでなく、翻訳者にも必要な「翻訳チェック力」 「翻訳ミスってどんなものがあると思いますか?」と聞かれて、すぐに答えられない場合は黄信号かも? 翻訳チェッカーはもちろん、翻訳者自身も... -
【サイト紹介3】常用漢字チェッカーと、【PCテク6】Wordで常用漢字以外をチェックする方法
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 常用漢字とは? 意外と知らないその基準とチェックする重要性 日本語で文章を書いていて「この漢字って普通に使っていいのかな?」と迷ったとき、参考になるのは... -
【読書記録50】『Bread&Butter』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 パン屋さんで感じる多幸感 昔からパン屋さんは好きな場所です。どんなにオシャレな外観や内観でもウェルカムな感じというか、居心地がいいんですよね。フル出社時は最寄り駅に入っているパン屋さんは... -
【読書記録49】『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』
こんばんは。火曜日は、お金や経営に関する本です。 改訂版もすぐに買った「お金に関する恩人本」 コロナ禍のステイホーム期間、たまたま見つけた「リベ大Youtube」でお金の勉強を始めました。本書の原著『お金の大学』も購入し、まだまだ手探りですが、確... -
【読書記録48】『漢検2級 同音異義語 ダジャレドリル 255 漢検2級攻略シリーズ』
こんばんは。月曜日は、英語や日本語に関する本です。 新年早々、「同音異義語コント」に 突然ですが、皆さんは車を運転されますか? 私は大学を卒業する間際に免許をとり就職したらすぐ東京勤務になったこともあって、まさにペーパードライバーです(最... -
【読書記録47】『いくつになっても恥をかける人になる』
こんばんは。日曜日は、ビジネス書の紹介です。 翻訳の仕事に「恥」はつきもの? 僕の本業である広告の仕事は、自分の恥と向き合うことの連続だ。どんなCMやポスターで商品が売れるのか商品やブランドによって変わるため、毎回の仕事がオーダーメイドのこ... -
【読書記録46】『英米文学エピソード事典』
こんばんは。土曜日は、趣味に関する本や雑学収集本です。 英米文学者たちのエピソード集 文学部出身の方なら、作品だけでなく作家について深掘りする講義を受けた方も多いのではないでしょうか。作品を楽しむときに作家についての知識を入れておくことに... -
【読書記録45】『蘭学事始: 現代語訳と写真でひも解く』
こんばんは。金曜日は、翻訳に関する本です。 江戸時代の翻訳奮闘記 本日は『蘭学事始: 現代語訳と写真でひも解く』を紹介します。 「日本最初の本格的な西洋医学の翻訳書」と言われている『解体新書』の翻訳作業における奮闘を、翻訳メンバーのひとりだっ... -
【PCテク5】ドキュメントにもブラウザ記事にも 無料ですぐ使える音声入力機能
こんばんは。木曜日は、IT、ツールに関する本またはオススメツールや設定のシリーズです。 賢くなっている音声入力機能 効率化やベイビーステップに AIの発達もあって、以前より随分と賢くなった音声入力機能。タイピング作業を軽減してくれる効率アップ... -
【読書記録44】『みちくさ道中』
こんばんは。水曜日は、小説、エッセイ、漫画本です。 時代小説家の“みちくさ”エッセイ 本日は、『みちくさ道中』を紹介します。 『占』に続いて時代小説家の木内昇さん作品。今回は、木内さんの「みちくさエピソード」が集められたエッセイ集です。時代小...